印章・ゴム印・印判用品専門店 西キ堂web-shop
お支払い方法
ご注文方法
送料について
カートを見る
落款印の作り方2
1,面すり
印材の表面は最初はざらざらで平滑でないので、まず荒めのサンドペーパー(120番ぐらい)ですり、平らにします。この写真ではサンドペーパーをベニヤ板に貼っていますが、平滑な机の上であれば紙のままでもかまいません。
次に240番ぐらいのサンドペーパーですり、荒いペーパーでついた傷がなくなるようにします。
次に細かい耐水ペーパー(1500番ぐらい)に水をつけ、表面をさらに平滑に、ピカピカにします。
2,朱うち
表面に朱墨を均一に塗ります。
3,字入れ
字入れの方法は、直接書く方法や、コピーを使用する方法がありますが、ここでは雁皮紙に墨で書いて水で転写する方法を説明します。
彫りたいと思うようにデザインを書きます。
上に雁皮紙(がんぴし)を置き、セロテープで固定します。
墨でなぞって雁皮紙に書き写します。
印材の上に雁皮紙を裏向きに置き、位置をあわせてセロテープなどで固定します。その上から水を数滴たらし、全体に水がしみわたるようにします。あまりベチャベチャにはしない方がよいです。
上にティッシュをかぶせ、ボール紙をあてて先の丸い棒でまんべんなくこすります。
まだ濡れているうちに雁皮紙をそっとはがします。乾いてからはがすと、きれいにつかなかったり、下に塗った朱墨がはがれたりします。そのタイミングは、何度か失敗しながらつかむしかありません。
転写の薄いところは墨で書き足します
4,彫刻
篆刻台にはさみ、鉄筆(印刀)で彫ります。
手前に引きながら彫る引き彫りです。
細かくコントロールできるので、この方が彫りやすいです。
向こう側へ押しながら彫る押し彫りです。場合によってはやりますが、刀がすべって突き抜けたり、変な方向へ行ったりするので、たまにしかしません。
完成
彫刻が終わりました。
捺印してみます。
もっと細くした方がいいところは削ります。彫りが浅くて朱が付いているところは深くします。
何度か修正して完成です。
落 款 印
落款印の作り方
落款印の作り方2
石の落款印のご注文
柘の落款印のご注文
自分でつくる
消しゴム印の作り方