印章・ゴム印・印判用品専門店 西キ堂web-shop

落款印の作り方

1,面すり

  • 面すり
  • 印材の表面は最初はざらざらで平滑でないので、まず荒めのサンドペーパーですり、平らにします。この写真ではサンドペーパーをベニヤ板に貼っていますが、平滑な机の上であれば紙のままでもかまいません。
  • 面すり
  • 次に細かい耐水ペーパーに水をつけ、表面をさらに平滑に、ピカピカにします。

2,朱うち

  • 朱うち
  • 表面に朱墨を均一に塗ります。朱墨がなければポスターカラーでもかまいません。(アクリル絵の具がお勧め)

3,字入れ

字入れの方法は、直接書く方法や、ガンピ紙に墨で書いて水で転写する方法などがありますが、ここではコピーを使用する方法を説明します。
  • 彫りたいと思うようにデザインを書き、カーボントナーのコピー機(昔ながらのコピー機)でコピーします。
  • そしてギリギリに切り取ります。
  • 印材の表面にマニキュアの除光液を数滴垂らします。
  • コピーしてギリギリに切った原稿を裏向きに印材に置き、上からティッシュなどで強く押さえて乾くまで待ちます。
  • 乾いたら原稿をそっとはずします。
  • 転写はきれいには付かないこともあります。これぐらい写ればよしとしましょう。
  • 薄いところは筆ペンなどでくっきりとさせます。
  • くっきりと書き終わりました。

4,彫刻

  • 篆刻台にはさみ、鉄筆(印刀)で彫ります。
    丁寧に、かつ大胆に彫ります。
    丁寧にといってもちまちまビクビクしてはいけません。
    大胆にといっても乱暴ではいけません。乱暴に、適当に彫るといわゆる「ヘタクソ」なものになります。
    丁寧にかつ大胆に彫ったものは、たとえ手がすべって失敗したなと思っても、それがいい風合いになるというものです。
    むしろわざとブッ欠いたりするのですから。

完成

  • 彫刻が終わりました。
  • 捺印してみましょう。最初のデザインと全く同じにはなりませんね。
    太くすることはできませんが、もっと細くしたり、枠や文字をもっと欠いたりして、手を加えることはできます。
  • 落款
  • 少し手を加えてみました。